忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
保険比較ランキング情報サイト
admin
write
保険比較ランキング情報サイトでは自動車保険・損害保険・生命保険・医療保険などの民間の保険から雇用保険・国民健康保険・社会保険庁などの政府管轄の各種保険の情報まで紹介しています。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ライフネット生命、日本初のモバイル生命保険申込サービスを開始
ライフネット生命、日本初のモバイル生命保険申込サービスを開始
   
     ~“モバイル生保”が若年層の生保離れを解消~
ライフネット生命保険株式会社(URL:http://www.lifenet-seimei.co.jp/ 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:出口治明)は、2009年6月1日より、携帯電話で生命保険の契約申し込みが行えるモバイル生命保険申込サービスをモバイルサイト(URL:http://mobile.lifenet-seimei.co.jp/)にて開始いたします。今回スタートするサービスでは、ライフネット生命の定期死亡保険「かぞくへの保険」と、終身医療保険「じぶんへの保険」の2種類について保険料の見積もりから契約の申し込みまでを行っていただくことが可能となります。これまで、資料請求や既に契約された方の変更手続きなどが行えるサービスは存在しておりましたが、携帯電話で生命保険の新規契約申し込み手続きが行えるのは日本初となります。

広告費ゼロでもアクセスは予想比10倍。“モバイル生保”ニーズは極めて高い
ライフネット生命の契約者に占める40歳未満の方の割合は78%となっています。こうした若い世代の要望により一層応えるために、ライフネット生命では2008年8月27日にQ&A形式の問題解決型モバイルサイトを開設し、資料請求サービスを提供するなどの取り組みを進めてまいりました。モバイルサイトでは開設以来一貫して広告費をゼロに抑えたにもかかわらず、開設当初の予想に比して10倍以上のアクセスを集めており、3人に1人はモバイルサイト経由で資料を請求するなど、“モバイル生保”に対するニーズは極めて高いことがわかりました。

またコンタクトセンターには携帯電話での申込を希望される声が数多く寄せられました。
・20代男性 : 「携帯のサイトから申し込みはできませんか?」
・30代男性 : 「PCでネットを使えない加入希望者が申し込めないのはおかしいのではないか?」
・20代女性 : 「PCを持ってないんですが、携帯からは申し込めないですか?」

詳しくはこちらで↓↓↓
  ライフネット生命

<対応キャリア>
iモード(NTTドコモ)/EZweb(au)/Yahoo!ケータイ(ソフトバンク)
※SSL非対応など一部機種では、当サービスをご利用いただけない場合がございます

PR

「掛け捨て保険は損」のウソ
掛け捨て保険は損だと思っている人が多いようですが、保険料に全く掛け捨て部分が含まれていない保険はありません。

私たちが支払う保険料は、将来の給付金支払いなどに備えて積み立てられる「純保険料」と、保険会社の経費に充てられる「付加保険料」から成り立っています。

当然ながら契約者が「付加保険料」を受け取ることはできません。また、入院や手術などの支払い要件を満たさなければ給付金は受け取れませんから、純保険料も掛け捨てになってしまいます。

お祝い金も条件によっては受け取れない

だからと言って、お祝い金が受け取れるタイプの民間医療保険が得かと言えば、純保険料の中にお祝い金のための保険料が織り込まれているため、同じ保障内容でも保険料が高くなってしまいます。つまり、お祝い金などは保険会社のサービスやご褒美ではなく、自ら支払った保険料から受け取っているだけのことです。

お祝い金の支払い要件は、「所定の日に被保険者が生存している時」ですから、保険期間中に亡くなった時は、それまで払ったお祝い金のための保険料は掛け捨てになります。

もし、お祝い金の支払い要件に「入院給付金を受け取らなかった時」というのがプラスされていれば、いくら所定の日に生きていても、入院給付金を受け取っていればお祝い金は受け取れず、掛け捨てになってしまいます。

そもそも保険料を払うということは、自分自身のお金を契約者共通の財産にするということです。保険会社は多くの契約者から保険料を集め、そこから契約を維持するためのコストを差し引き、将来の給付金やお祝い金支払いに備えて積み立てておきます。

そして、その中から入院や手術をした人に対して給付金を支払ったり、所定の日に生存している人にお祝い金を支払ったりするのです。

保険と貯蓄はそれぞれの機能ごとに分けて使う

保障と貯蓄を「保険」という1つの枠組みの中で実現しようとすると、どうしてもムダが生じます。民間医療保険は入院や手術の保障を買うものと割り切って、シンプルで割安なものに加入し、あとは自前で貯蓄をしていってはどうでしょう。

詳しくはこちらで ↓

「掛け捨て保険は損」のウソ

スポンサードリンク


ブログ内検索


バーコード
スポンサードリンク


忍者ブログ [PR]